wine1.1.17をRPM化する
wine1.1.17をRPM化する †
CentOS用のwine1.1.17のパッケージは配られていない。
別途ツールを使って簡単にRPM化する。
無論、下記は自己責任で。(CentOS4/5)
checkinstallを用意する †
checkinstallとは、簡単にいえばspecファイル無しでRPMを自動生成してくれる便利なツール。
無論、すべてのパッケージに使えるわけでは無いが、ある程度は対応しているので、
これを使えば、Sourceパッケージでもrpmでバージョン管理が出来る。
(すでにyumコマンドのリポジトリ設定にdagが加わってるとする)
# yum install checkinstall
wineをmake †
make installはしない
wget http://ibiblio.org/pub/linux/system/emulators/wine/wine-1.1.17.tar.bz2 tar jxvf wine-1.1.17.tar.bz2 cd wine-1.1.17 ./configure make ここまで
checkinstallを実行 †
いくつか設定項目の表示が出るが、基本的にそのままでOKなので
エンターキーで進む。
# checkinstall checkinstall 1.6.1, Copyright 2002 Felipe Eduardo Sanchez Diaz Duran This software is released under the GNU GPL. The checkinstallrc file was not found at: /usr/local/lib/checkinstall/checkinstallrc Assuming default values. The package documentation directory ./doc-pak does not exist. Should I create a default set of package docs? [y]: パッケージのドキュメンテーションを準備..OK Please choose the packaging method you want to use. Slackwareなら[S], RPMなら[R], Debianなら[D]を入力R このパッケージの説明を書いてください End your description with an empty line or EOF. >> ************************************** **** RPM package creation selected *** ************************************** This package will be built according to these values: 1 - Summary: [ Package created with checkinstall 1.6.1 ] 2 - Name: [ wine ] 3 - Version: [ 1.1.17 ] 4 - Release: [ 1 ] 5 - License: [ GPL ] 6 - Group: [ Applications/System ] 7 - Architecture: [ i386 ] 8 - Source location: [ wine-1.1.17 ] 9 - Alternate source location: [ ] 10 - Requires: [ ] 11 - Provides: [ wine ] 変更するものの番号を入力してください。Enterで続行します:
(かなり時間がかかる)
********************************************************************** Done. The new package has been saved to /usr/src/redhat/RPMS/i386/wine-1.1.17-1.i386.rpm You can install it in your system anytime using: rpm -i wine-1.1.17-1.i386.rpm **********************************************************************
このような表示が出ればOK
これはrpmのファイルを作っただけ †
checkinstallの使い方を知るテストな為、wine-1.1.17-1.i386.rpmをインストールして動作確認していない。
Sourceコードによっては、checkinstallで作ったRPMパッケージでは正常に動かないものもあるので注意が必要。